鈴木 裕也先生
尊厳死を宣言して静かな死を
一般財団法人 日本尊厳死協会副理事長
医学博士 鈴木 裕也 先生
1943年生まれ、慶応大医学部卒。元埼玉社会保険病院院長。埼玉県糖尿病協会理事長。
一般財団法人 日本尊厳死協会
東京都文京区本郷2-27-8 太陽館ビル501
TEL.03-3818-6563

自分の最期について考えたことがありますか?健康で過ごしているとあまり深く考えない問題ですが、実は大切なこと。終末期医療における患者の意思の尊重を訴える医師、鈴木裕也先生に話を聞きました。

 

尊厳死の宣言書リビング・ウイル

回復の見込みがないまま最期が近づいたとき、多くの人は「延命治療はせずに静かに逝きたい」と願うのではないでしょうか。死期が迫ったとき、人工呼吸器や胃ろうなど、生命を維持するための措置を断りたいと願う人のために活動している団体が「日本尊厳死協会」です。協会が普及を目指すのが、リビング・ウイル(LW)で、「平穏死」「自然死」を望む人が自分の意思を元気なうちに記しておく宣言書です。

日本の社会では長く、延命治療を中止することに抵抗がありました。患者本人の希望がどうあれ、人工呼吸器を装着することで命を延ばすことが当たり前に行われてきました。それは、治療を途中で止めることで医師が罪に問われることを恐れたからです。

ガンのような余命がある程度わかる病気の場合、医療現場も延命のための治療はせず、残された時間を有効に使おうとするようになってきていますが、問題は救急患者です。救急車で患者が運ばれた場合、回復して退院する人もいれば、亡くなる人もいます。しかし、回復の見込みがないまま救急医療がいつの間にか延命治療に変わり、意識のない、いわゆる植物状態になってしまう人もいるのです。

 

LWの法制化へ家族とも話し合いを

▲日本尊厳死協会会員証。
誰でも入会できて年会費は2,000円。
LWはいつでも撤回可能で、内容を見直す
こともできます

延命治療をやめたいという患者の願いが受け入れられるためには、LWの法制化が必要です。法律ができることによって、患者の権利が守られ、さらに一定の条件のもとでは医師が治療を中止しても罪に問われないようになります。協会では、この終末期における患者の意思の尊重に関しての法律を作るお手伝いをしています。法案は今年か来年には国会で審議にかけられる予定です。

人はある年齢を過ぎたら、自分の最期というものを考えておく必要があります。病院で静かで安らかな死を迎えられるようにするには、やはりLWを用意しておくべきでしょう。

この長寿社会においては、死について話すことは決してタブーではありません。家族にLWのことを伝えるのはもちろん、自分が死をどのように迎えたいのかを日頃からよく話し合っておくことが大切です。

さがみ典礼の葬儀を知る

葬儀プラン

互助会のメリット

近くの葬儀場を探す

イベント情報